「沖縄のぜんざいは冷たい」。
沖縄あるあるでよくテレビで取り上げられますが、冷たいってどういうこと??
ってなわけで、沖縄ぜんざいの有名店「富士屋」にぜんざい食べに行ってきました。
ぜんざいもおいしかったけど店内がおしゃれで居心地がよかったです\( ‘ω’)/
えっ?ここがぜんざいやさん?モダンな外見にびっくり
富士屋は名前だけ知っててほかの情報は調べずに直接いったらあらびっくり。
なんともアーティスティックな外見のショップでした。

まえは古風な感じだったけど、今はロゴもウェスタン風になってる。

駐車場場の看板も海外チックでおしゃれ。

駐車場には何台か止められます。
数えてこなかったけど5~6台は大丈夫だったような?
(調べたら15台OKらしい)
デリバリーバイクもトロピカル(笑

店内は、沖縄に来たというよりハワイのショップに来たって感じです。

店内はアンティークなバイクが置いてあったり、60’s~70’sなインテリアを多用しています。
窓枠とすりガラスとバイクのシルエットがおしゃれー。

カラーのちがうイスを配置するって南国っぽい。

メニューはこちら(ボケててごめんなさい)
ぜんざいだけでなく、
- タコライス
- タコス
- ステーキ
- 沖縄そば
- はんぺんサンド
- ハンバーグ
- チキンプレート
なんてのもあります。
全部食べてみたい。
値段が手ごろなので周囲のひとたちのランチの場なのかな。

食券を買って注文します。

ぜんざい小で310円。

食券をカウンターで渡します。
せっかくなので窓辺の席に座りました。

那覇のはずれの住宅街の中にあり、地元感満載。
海の景色もいいけど、生活感あふれる景色もいいです。
富士屋の泊本店にはオリオンビールあり
まずはオリオンビールでのどを潤すことに。

夏日のビールは半端なくおいしいです。

みんなでカンパイ!(念のために書きますと車では来ていません)

んーーっ!おいしい!
ビールはその土地のものに限りますね。
日本本土でオリオンビールを飲むとちょっとうすいかな?と感じるのですが、激アツな日にグビグビ飲むならこの薄目なオリオンビールがやっぱり合うのです。
あずき豆ではないぜんざい
ぜんざいが来ました。
氷とあずき(大きいなぁ?)とおもち(白玉?)が別々にやってきます。

あずきにしては大きなぁと思ってたらやっぱりちがってました。
富士屋では金時豆を使っていて、その煮汁を凍らせて作ったのがいっしょにでてくるかき氷だそうです。

これが金時豆の煮汁のかき氷。
さっぱりしてて美味。

豆と白玉の甘さもさっぱりめ。
あとを引かない甘さなので、甘党でないわたしも手を止めることなくいただけました。

ぜんざい同様メジャーな富士屋風タコライス
友達は「富士屋風タコライス」。
キングタコスなどでみるタコライスとはずいぶん様子が違います。オリジナルなアレンジ満載。
見た目はロコモコ風ですね。

少し甘めでアッサリという感じ。
チーズはシャープチェダーではないです。
これは昆布???かな?

まったりといただきました。
子連れも多い富士屋
広々としてのんびりできる店内は、子供連れもけっこう見かけました。
近所のおじいやおばあが孫のおやつタイムに来ているっていう感じかな。

富士屋は那覇のゆいレールの駅や中心街、大通りからははずれているので車のない人にはちょっと行きにくいかも。
とはいえ沖縄の有名店、沖縄に行ったときにはハナシのネタによってみてはいかがでしょう?
現在はテイクアウトも行っているそうです。
★行くならおすすめの時間帯
ランチタイム~17:00のあいだは混むことが多いそうです。
人が少ないときに行くなら午前中か閉店近くの時間がいいです。
住所:沖縄県那覇市泊2-10-9
TEL:050-5571-3211
営業時間:11:00~19:00
予約は?:受け付けていない
公式サイト:
http://www.zenzainofujiya.com/
アクセス:
58号線泊交差点から崇元寺通りを100m進み、右手にガソリンスタンドが見えたら左折
美栄橋駅から651m

